【退職や誕生日などのプチギフトに】保育士がもらってうれしいプレゼント

こんにちは。

誕生日になると、SNSを必要以上に開いてメッセージを確認してしまう、うりです。

うりこ

つい、祝ってもらえることを期待しちゃうよね。笑

「おめでとう」「ありがとう」という気持ちを向けられたら、人はうれしいものです。

ぜひ、あなたに感謝を伝えたい相手がいたら、ギフトをあげてみてください。

きっと、とびきり喜んでもらえることでしょう。

  • 退職する方に個人的にプレゼントを渡したい
  • 仲の良い保育士の友達にちょっとした誕生日プレゼントをあげたい

という方向けに、保育士がもらってうれしいギフトを予算別に紹介します。

目次

〜500円

見た目抜群!アイシングクッキー

アイシングクッキー

これを紹介したくて記事を書いたといっても過言ではないくらい一目惚れしたギフト。

アイシングクッキーって可愛いし美味しいしお手頃価格だし、最高です。

おすすめポイント
  • 可愛くて思いが伝わる
  • しばらく飾っておける
  • 気が向いたら食べられる消耗品

Creemaというハンドメイドの通販サイトで探すと、たくさんの種類のアイシングクッキーが売られていて、つい何十分も眺めてしまいます。

シンプルなものから、凝ったデザインのものまで幅広く売られているので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。


小腹を満たすチョコレート

チョコレート

勤務中、お腹がすきますよね。

特に残業をしているとき、パクッと口に入れられるお菓子は重宝します。

おすすめポイント
  • 自分ではあまり買わないので、もらって嬉しい
  • 気が向いたら食べられる消耗品

チョコレートは、ちょっと食べると血糖値が上がって脳も活性化するので、そんなプチ間食にもってこいです。

自分では買いにくいプチ高級なチョコレートはギフトにピッタリです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【プチギフト】カラフルドラジェ
価格:205円(税込、送料別) (2022/8/11時点)


ほっと一息できる入浴剤

疲れた体を癒す入浴剤はいくつあっても嬉しい。

バラエティショップに出向けば、ギフト向けにたくさんの入浴剤が売られているので、選びやすいですよね。

おすすめポイント
  • ギフトの定番!気軽にもらえる
  • 気が向いたら使える消耗品

パッケージで選ぶもよし、香りで選ぶもよし、あげる人の人柄に合わせてプレゼントしてみましょう。


501円〜1000円

毎日使うハンドタオル

何度も手を洗う保育士は、ハンドタオルは毎日愛用しています。

おすすめポイント
  • 毎日欠かさず使う
  • デザインで個性を表せる
  • 場所をとらない

吸水力が良いタオル地で、デザインはその人にあった可愛らしいものがオススメです。


すぐに穴が開くのでたくさん欲しい!靴下

靴を一日に何度も脱ぎ履きしたり、子どもを追いかけて走っていたりすると、すぐに穴が開くんですよ・・・靴下。

キャラクターものは自分で気に入ったものを調達することが多いのですが、そうすると普段使いの靴下があんまりなくて・・・という保育士の方もきっと多いはず。

おすすめポイント
  • 何足あってもうれしい
  • 靴下を身に着けるたびにもらった人のことを思い出す
  • 仕事にも私生活にも使える

ワンポイントが入っていて、仕事にも私生活にも使いやすいデザインのものはもちろん、オシャレにふりきったデザインの靴下もうれしいです。


手荒れ予防にハンドクリーム

手洗いに加えて、コロナ禍で消毒作業が欠かせない保育士は手が荒れ放題。

ハンドクリームをとにかく塗りまくるので、すぐに無くなっちゃうんです。

おすすめポイント
  • ミニサイズだと使い切りやすい
  • 自分では買わないブランドをもらっても意外性があって嬉しい
  • 気が向いたら使える消耗品

匂いつきのものはプライベートで使えますし、匂いが控えめのものは仕事中に使えます。


1001円〜2000円

家に帰りたくなるルームフレグランス

これ、私が以前もらってめちゃくちゃ嬉しかったもの。

キャンドルとかアロマとかって使う人を選ぶのですが、ルームフレグランスは置いておくだけで良いので、誰でも楽しめるんですよね。

置いておくだけで、部屋中が良い香りになって、すぐに家に帰って癒されたくなります。

おすすめポイント
  • しばらく飾っておける
  • 気が向いたら使える消耗品

仕事が捗るカラーペンセット

あまりやりたくないけど、つい持ち帰ってしまう仕事。

園のカラーペンを持ち出すこともあるのですが、そうすると荷物が重くて通勤が筋トレ状態・・。

家にカラーペンセットがあったらなあと何度思ったことか。プレゼントでもらったらものすごくうれしい!

おすすめポイント
  • 保育士なら誰もが使う
  • 使い終わったら気兼ねなく処分できる

髪も頭皮もケアできるパドルブラシ

砂や汗で毎日ボサボサになる髪の毛。

ケアを怠るとすぐにパッサパサになるんですよね。

パドルブラシは、頭皮もケアできるし、大きくて梳かしやすいので、使いやすさに感動します。

おすすめポイント
  • 美容に関心のある方にピッタリ
  • 名入れできる商品もある

2001円〜3000円

絵本モチーフのTシャツ

キャラクターものはNGな園でも、絵本モチーフはOKのところも多いのでは・・・?

もし園では着られなくても、部屋着にかわいい絵本モチーフのTシャツを着ると、幸せな気持ちになります。

おすすめポイント
  • 好きなキャラクターや絵本のものはテンションが上がる
  • 着るたびにもらった人のことを思い出す

グラニフのものは生地がしっかりしていて、ガシガシ洗濯してもプリントがへたらないのでとってもオススメです。


ちょっと良い日焼け止め

日光を浴びまくる保育士・・出勤前に日焼け止めを塗りたくり、隙をみて日焼け止めを塗り直し・・・日焼け止めの消費量が半端じゃないので、安いものを買いがち。

でも、やっぱり高いものの方が日焼け防止効果が高いのは間違いない。

なので、プレゼントにちょっと良いものをもらうと、重宝します。

おすすめポイント
  • 毎日使える!
  • 人を選ばない
  • 気が向いたら使える消耗品

誰もがうれしい番外編ギフト

Amazonギフト券

今や誰もが活用しているAmazon様。

ギフト券があれば嬉しいこと間違いなしです。

メールなら15円、カード型なら1000円から販売があるので、お菓子などのプチギフトとセットで渡すと喜ばれること間違いなしです。

Amazonギフト券の購入はコチラから

QUOカード

全国のコンビニでも使えるQUOカードも間違いなしです。

ただ、なぜかAmazonギフト券よりも「金券」感が強く感じるのは私だけ・・・?笑

QUOカードの購入はコチラから

プチギフト選びにはサイトを活用するのもアリ!

紹介した他にも、世の中にはたくさんのギフトがあります。

予算やあげる相手によって、いちいち考えるのってちょっと大変ですよね。

そんなときに、選択肢を考えてくれる素敵なサイトがあります。

オススメサイト:TANP

このサイト、使ってみたらめちゃくちゃ便利だし、多種多様なギフトのラインナップがあって、すごくよかったです。

選んだギフトは、相手の自宅に届けることもできるし、住所を知らなければeギフトにすることも可能です。

使い方はカンタン!

  1. シーン(誕生日/退職祝いなどなど)
  2. 関係性(同僚女性/上司男性などなど)
  3. カテゴリ(コスメ/スイーツなどなど)
  4. 価格
  5. 他こだわり条件

を検索フォームに入れて、検索するだけ。

もちろん、全ての条件を入れなくても「価格だけ」などでも検索できます。

ぜひ、TANPも活用して、素敵なプレゼントを選んでくださいね。

まとめ:感謝の気持ちをプチギフトで伝えよう

同僚全員で渡すプレゼント、友達複数人でまとめてあげるギフト、とは別に個人で負担にならない程度のプチギフトを渡すと、より気持ちが伝わりやすいと思います。

ぜひ、お相手との関係性を加味した予算を組んで、ギフトを選んでみてくださいね。

きっと、気持ちが十分に伝わることと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次