公務員退職後、しばらく働かない場合の手続きを全て解説!【必要書類も】

うりこ

こんにちは!保育士の”うりこ”です。
結婚を機に公立幼稚園を退職したことがあり、
そのときの手続きで必要な書類がなくて困った経験があったので、
同じように困っている誰かのお役に立てたらと思い、この記事を書いています。

今回は、退職後(&引っ越し)の手続きについて、必要な書類と共に解説していきます。

  • もうすぐ退職するけど、今のうちにお願いした方がいい書類ってあるかな・・・?
  • 退職したあと必要な手続きを全部知りたい!

という方は、ぜひチェックしてください!

ちなみにわたしの退職時期は・・・

年度末(3月)まで公立幼稚園教諭(教育公務員)

4月に引っ越し、4月中は仕事なし(いわゆるニート)

目次

まず退職前に書類作成を職場にお願いしましょう!

うりこ

在職中にお願いするのが良い!
わたしは退職後に作成をお願いしてとっても気まずかったです。。。

辞令(一般企業であれば離職票)

”あなたは仕事を辞めました”という証明になる書類です。

自分が出す「辞表」とは異なるのでご注意を!勤務先の役所(会社)から必ず受け取ってください。

健康保険被保険者資格喪失証明書

勤務先の健康保険は、退職すると自動的に使えなくなります。

次の健康保険に入るには、使えなくなったことを証明する書類が必要なんです。

うりこ

私はこれをもらっていなくて、職場に電話し、後日とりにいって・・・と気まずさMAXでした。

気まずさ防止のために、事前にお願いしておきましょう

そして、退職後の手続き(+引っ越しの手続き)

引っ越しがない方は、「健康保険の手続き」までジャンプ!

転出届を今住んでいる自治体に出す

今住んでいる場所(引っ越し前)の自治体の役所で、転出届を提出しましょう。

この手続きには、マイナンバーカードがあると便利です!

※マイナンバーカードがなくても手続きは可能です

転入届を引っ越し後の自治体に出す

引っ越してから2週間以内に、転入届を提出しなければいけません。

この手続きは、マイナンバーカードのみでできます!

※マイナンバーカードがない場合は、「転出届」をもっていって手続きすればOK

この手続きのとき、住民票(マイナンバーの記載なしのもの)も発行してもらいましょう

うりこ

転入届を提出するときに「住民票を発行しますか?」と聞かれることがほとんどだと思います。

運転免許証の住所変更手続きをする

後回しにしておくと大変なので、運転免許証もはやめに手続きしましょう

転出届を出した後にすぐ、免許更新所に直行するのが忘れ物もなくてオススメ!

免許更新に必要なもの
  • 運転免許証
  • 住民票の写し(マイナンバーカード)

費用は無料です!

携帯電話、銀行口座、クレジットカードなどの住所変更

その他、自分の契約しているものを全て見直し、住所変更をしておきましょう。

携帯やクレジットカードは、ネット上でできることも多いです!

銀行口座もインターネットバンクがある口座は、ネット上でできることが多いです。

各契約書やホームページで調べてみてくださいね。

うりこ

私は全てネットで済ませました。ど田舎で引っ越したので窓口に行かなくてすんだのは助かりました。

健康保険の手続き

うりこ

私は、夫の社会保険に入ったので、夫の職場に書類を提出しました。

国民保険に入る場合は、役所で手続きしましょう!

国民健康保険の手続きに必要なもの
  • 住民票の写し※
  • 辞令
  • 健康保険被保険者資格喪失証明書
  • 所得証明書(役所で発行※)

※住民票の写し・所得証明書は、マイナンバーカードがあればコンビニで発行できます!

うりこ

手続きしてから、保険証が届くまで間が空くので、その間はなるべく健康に過ごしましょう。

どうしても病院にかかった場合は、全額自腹で払って、後から請求という形になります。

おまけ:失業保険をもらうには

公務員は、退職手当というものがもらえる代わりに失業保険がもらえません

一般企業の方は、ハローワークで手続きをして、失業保険をもらうと良いです。

まとめ

退職にあたって提出した書類はこちら!

  • 辞令
  • 保険被保険者資格喪失証明書
  • マイナンバーカード
  • 転入届
  • 転出届
  • 住民票の写し
  • 運転免許証
  • 所得証明書

住まいも変わる方は、住居関係の手続きもあっててんやわんやですが、一気にやってしまえば後が楽なのでがんばりましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次