【保育士資格を持っているなら絶対オススメ!】ベビーシッターやってみませんか?

コロナ禍において、ベビーシッターの需要が急上昇中です。

通っている園が休園になっているので、家で見ていて欲しい!

在宅勤務が続いて家事が回らないので、手伝って欲しい!

と言う保護者が増えているんですね。

そんな中で、

  • 保育士をやめて週3くらいで働きたい
  • 子育て経験を生かしてスキマ時間に仕事をしたい
  • 一人ひとりの子ども・保護者と向き合ってみたい

と言う方も多いのではないでしょうか。

今回は、ベビーシッターに興味がある方に向けて、

どんな手続きがいるの?

実際にどんな仕事内容?

仲介サイトはどんな風に選ぶ?

ベビーシッターのやりがいはどんなこと?

トラブルがあったらどうする?

という内容をお届けしたいと思います。

目次

ベビーシッターになるための手続き~資格~

ベビーシッターとして働くのに、国家資格は要りません

ですが、民間資格をとっておくことで、「この人は知識がある人だな」と依頼時に信頼されやすくなることがあります。

民間の資格は3種類ありますのでざっくり紹介します。

  • 認定ベビーシッター
  • ベビーシッター資格
  • ベビーシッター技能認定

ここでは、資格の内容と試験についてカンタンに記載します。

認定ベビーシッター

公益社団法人全国保育サービス協会(ACSA)が主催する研修会に参加し、試験に合格することで取得することができます。以前は実務経験がないと参加することができなかったようですが、今は緩和されています。

※ACSAが指定した保育士養成校で、単位を取得して、資格を取得することもできます。

試験時期

年1回

筆記試験

90分(選択式40問+記述式1問)

実技試験

なし

試験会場

東京・大阪・名古屋

受験料

11,550円+合格時登録料4,200円(研修会受講料5,500円)

ベビーシッター資格

日本能力開発推進協会(JADP)が指定する機関で行う教育訓練で、全カリキュラムを修了し、試験に合格することで取得することができます。実務経験がなくても受験でき、自宅受験が可能です。

試験期間

随時

筆記試験

自宅でテキストを見ながら回答

実技試験

なし

試験会場

なし(在宅受験)

受験料

5,600円(教育訓練受講料47,400円)

ベビーシッター技能認定

一般財団法人日本医療教育財団による通信または通学のベビーシッター養成講座のカリキュラムを修了し、試験に合格することで取得することができます。実務経験がなくても受験できます。

試験時期

随時

筆記試験

60分(テキスト持ち込み可)

実技試験

なし

試験会場

全国各地にあり

受験料

3,000円(講座受講料➡通信47,000円 通学74,000円)

また、幼稚園教諭・保育士の資格をもっている方は、信頼度はグッと上がるでしょう。

うりこ

もう1度言いますが、資格がない方もベビーシッターはできます!

ベビーシッターの仕事内容

主に、依頼された家庭の方針に従い、子どもたちのお世話を引き受ける仕事です。

子どもと遊ぶだけでなく、送迎や食事・入浴・排泄や着替えの介助・寝かしつけなど、ご家庭の依頼によって担う業務は多岐にわたります。

また、掃除・料理などのプラスアルファの家事もできると依頼率が上がるようです。

仕事の流れはこんな感じ

STEP
事前の聞き取り
  • サポートして欲しいこと
  • 家庭の教育方針、ルール
  • 見て欲しくない、触ってはいけない場所の確認
  • 避難場所
  • 緊急連絡先

などサポート内容を確認します。

30分くらいが一般的なようです。

これをしっかりしておかないと、ズレが生まれてクレームにつながってしまうので、丁寧に聞き取りましょう

リピーター様の場合、事前の聞き取りが省かれることもあります。

STEP
自宅訪問ーサービス提供
  • 在宅保育
  • 家事(料理・掃除・買い物)

など求められているサポートを行います。

STEP
事後評価

こちらは、働き方によってあったりなかったりしますが、評価が高いとリピートにもつながり、依頼率も高まります。

また、ベビーシッター側も依頼者の方への評価をします。

仕事はどうやって探すの?

主に3つの働き方があります。

正社員として働く

正社員として働くことも可能です。

求人が多くはありませんが、収入を確実にしたい方にはオススメです。

正社員として働く場合、時間や場所の融通は効かないので注意しましょう。

パート、アルバイトとして働く

正社員同様、求人が多くはありませんが、経験を積むにはいいでしょう。パート、アルバイトの場合、正社員と比べると多少の融通はききますが、雇ってくれる会社が時間や場所を決めるので、そこは覚悟しておきましょう。

フリーランスとして働く

圧倒的オススメはフリーランスとしてベビーシッターをすることです。

  • 働く時間を自分で決められて、
  • 場所も絞れて(遠い場合は交通費を加算することも可)
  • 自分の得意なことをオプションとして加算することもできます。

また自分のスキルに合わせて時給を決められるのが良いですね。

フリーランスとして働く場合は、

  1. 自分でサポート先を開拓する(SNSなどで)
  2. マッチングサイトを活用する方法

の2つですが、初心者の場合はマッチングサイトがいいでしょう。

事前の聞き取りから事後評価までサイト上で完結しますし、クレーム対応も引き受けてくれます。

依頼者の方も登録が必要なので、お互いに安心して利用できます。

ベビーシッターをやるのにオススメのマッチングサイトは「キッズライン」です。

全国各地での依頼実績があり、ベビーシッター登録会なども開催されているので安心して仕事をすることができます。

キッズラインのいいところはコチラ
  • 時給が自分で設定できる
  • 得意なことをオプション料金として設定できる
  • 全国各地に求人がある!
  • サポートデスクがしっかりしている

無料説明会もオンラインで受けられるのでぜひ登録してみてくださいね^^

【キッズライン】ベビーシッター

ベビーシッターのやりがい

保育園・幼稚園で働くのと大きく違うのは、”家庭に入って”保育を行うことです。

そんな中でどんなやりがいがあるのか、実際にキッズラインでベビーシッターとして働く方から聞いてみました!

ベビーシッター

子どもたちひとりひとりと向き合って学びを伸ばしてあげられる

ベビーシッター

時間も限られてしまう園とは違って、周りに合わせずに、じっくりと興味関心に向き合って深めていく瞬間に幾度も立ち会うことができた。

ベビーシッター

依頼者さまから「もっと価格を上げても満足する」というようなお声も複数いただき、時給を上げていけた。

ベビーシッター

自分の空いている時間に働けることは魅力でした

・子どもの成長にじっくり向き合えること

・保護者のかたから感謝され、時給もアップできること

・スキマ時間を有効活用できること

がやりがいとして多くあげられているようです。

トラブルがあった時の対処法

いくら丁寧に仕事をしていても、トラブルはつきものです。

不測の事態で怪我をさせてしまうかもしれない。

ものが壊れてしまうこともあるかもしれません。

そんなトラブルが起きたときは、どうしたらいいでしょうか。

トラブルが起きたときは、まずはすぐに依頼者(保護者)様に連絡しましょう

基本的には依頼者様の意向に沿って対応します。

しかし、どうしても納得できないときや、法外な値段を請求などされたときは、キッズラインであれば「サポートデスク」が対応してくれます。

いざというときに、間に入ってくれる人がいると思うと、安心ですよね。

まとめ:ベビーシッターで保育スキルを生かそう!

今回は、

ベビーシッターの資格3種類

ベビーシッターの仕事内容

仕事の探し方

ベビーシッターのやりがい

トラブルがあったときの対処法

を解説しました。

特別な資格はいらないけれど、保育士をもっている方は、その資格を生かせます!

保育士の方こそ、ベビーシッターは向いているに違いありません!

一人ひとりの子どもと向き合えるベビーシッター、ぜひご自身のスキルを生かして挑戦してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次