【保育士の人間関係に疲れた人必見】いやな上司・先輩との付き合い方

うりこ

こんにちは、現役保育士のうりこ(@urihaken)です。

私は公立幼稚園で5年間担任をしたあと、結婚を機に転職し、現在は派遣保育士として働いています。

幼稚園教諭・保育士それぞれで学んだ保育の発信と、転職の経験をもとに転職ノウハウを記事にしています。

今回は、新人や転職したばかりのときに悩みがち人間関係について、私の経験をもとに書いてみました。

保育士って、人間関係の衝突やいざこざが一つや二つありますよね。

特に新人や転職したばかりのとき・・・

仕事も覚えなきゃだしてんやわんやの中、人間関係まで気を遣うのって疲れます。

わたしも、転職先で

おつぼね先生

あの人ぜんぜん動かないよね・・・

と陰で言われているのを知ってショックを受けたり、

みなさん忙しそうだから、と察して動こうとしていたら

おつぼね先生

わからないなら聞いてくれる???

と、キツく言われて悲しかったりと、人間関係に悩んだことは数知れず・・・。

でも、そんな暗〜い人間関係のままでいたくなかった私は、

考え方や行動をほんの少し変えて、3ヶ月後にはストレスフリーで働けるようになりました

今回は、私が実際にやって、人間関係が変わったな、と思ったことを6つ紹介します!

転職直後の私と同じように

  • 自分の陰口を言われていて辛い
  • 新しい職場で失敗だらけで仕事を任せてもらえない
  • 仲良くなりたいけどどうしたら良いかわからない

と、悩んでいる保育士の方がいたら、この記事に書かれていることを何か一つでも行動してみてください!

きっと、少しでも心が軽くなるヒントがあるはずです。

目次

人間関係の悩みは保育士をやめる理由No.1!

なんと、保育士をやめた理由No.1は「人間関係の悩みといわれています。

多くの保育士が「仕事をやめたい」と思うほど、人間関係に悩まされているということです。

引用:保育の現場・職業の魅力向上検討会|厚生労働省

退職理由1位は・・・職場の人間関係
退職理由2位は・・・給料が安い
→給料が安い理由について知りたい方は、「保育士の給料が安い理由を紐解いてみた」を読んでみてください
退職理由3位は・・・仕事量が多い

人間関係の悩みが多い理由として、

  • 女性が多い職場環境であること
  • 保育をするにあたってコミュニケーションが必須であること

があげられるでしょう。

しかし、人間関係と一口にいっても、保育士は仕事の中でいろいろな人と関わりますよね。

  • 同僚・先輩後輩
  • 園長
  • 保護者
  • 子ども

関わる人の数が増えれば増えるほど、悩みも増えるものです。

その中でも新人や転職者が最も悩みを抱えやすいのは、同僚・先輩後輩との関係です。

 

仕事と割り切って、無理にかかわらなければいいのでは?

そう言われることもあるかもしれません。でも、保育士という仕事は協力や手伝いが必要不可欠で、「かかわらない」という方法をとるのはむずかしい・・・。

新人保育士

悩めば悩むほど、空回りして、また嫌われているような気がする。

そんな悪循環はもうおしまいにしましょう!

同僚、先輩との人間関係の悩みの解決法

私が嫌な人間関係から脱却するためにやっていったことは以下の6つです。

  1. あいさつ、お礼を積極的にする
  2. 相手の良いところを見つける
  3. 理不尽なことにはキッパリと言い返す
  4. 保育スキルを磨く
  5. 園長や主任に相談する
  6. 同じ立場の仲間を作る

人間関係の悩みをなくしたいときに大切なことは、

うりこ

待っていても周りは絶対に変わらない、自分が変わること

この記事を読んでいるということは、”何か変えたい”という思いをもっているはず。

ほんの少しだけ勇気を出して、変わってみませんか。

では、具体的にどう行動するのか、詳しくみていきましょう。

解決法①あいさつ、お礼を積極的にする

あいさつをする保育士

コミュニケーションの基本はあいさつです。

新人保育士

はじめのころは、元気にあいさつしようと頑張っていたけれど、返事もしてくれないしいいや・・・。

と、あきらめモードになりがち。

でも、そこでなんとか踏ん張って、

うりこ

「おはようございます!(にこっ)」

と、毎朝続けてみましょう。

また、あいさつだけではなく、

ありがとうございます」とお礼を気持ちよく言われると、相手はうれしくなります。

  • 何かを教えてもらったとき・・・
  • 自分が気がついていなかった仕事をやってもらったとき・・・
  • 助けてもらったとき・・・

どんなに些細なことでも良いので、ハッキリとした声でお礼を言ってみましょう。

※それでも無視してくる人がもしいたら、その人はただのイジワルです。

解決法②相手の良いところを見つける

見つける様子

相手の嫌なところが目につくと、あれもこれもと嫌になってしまうもの。

でも、よーくよーく考えてみると、誰しも1つや2つは良いところや可愛らしいところがあるはずなんです。

私がとっても苦手だったお局(おつぼね)にはこんな可愛いところがありました。

  • みんなから好かれたくてお菓子を買ってくる
  • 心を許した相手をとことん守ろうとする
  • 手先が器用で製作やヘアアレンジが上手!

そして、良いところが見えてきたら、勇気を出してそれを本人に伝えるようにしました。

直接言うのはどうしても無理、というときは、子どもや他の先生を介するのがオススメ!

うりこ

おつぼね先生に髪結んでもらってよかったね〜!!

と、子どもに言ってみたり(おつぼね先生に聞こえるように言うのがポイント💡)

うりこ

この衣装、おつぼね先生が作ってくれたみたいです!本当にすごいですよね〜!

と、他の先生と会話してみたり・・・

その人を観察してみて、素直に”いいな”、”すごいな”と思ったことを言葉にしてみてください^^

解決法③理不尽なことはキッパリと言い返す

言い返す人

あまりにもおかしなことは言い返すのも大切です。

何も言い返されないのを良いことに、キツイ言葉をかけてくる人もいます。

例えば、こんなふうに言い返してみましょう。

私が実際に言い返した会話例①

おつぼね先生

なんでこんなこともできないの?

うりこ

聞いたことがなくて知りませんでした。教えてください。

私が実際に言い返した会話例②

おつぼね先生

はぁ・・・(陰でコソコソ)

うりこ

なにか間違っていたようで申し訳ありません。私、なにかしましたか?

”言い返す”とはいっても、喧嘩腰で返せば関係が悪化するだけです。

あくまで「教わりたい」という姿勢で伝えるのがポイントです。

解決法④保育スキルを磨く

スキルを磨く新人

すぐ身に付くものではないので時間はかかるのですが、これは相手を黙らせるのに一番効果的です。

まずは、「昨日できなかったことが今日はできている」ということを日々意識しましょう。

目に見える努力があれば、周りも気づいてサポートしてくれるはずです。

そして、

  • 子どもたちを惹きつける出し物
  • 保護者が安心できる会話
  • すばやい事務処理
  • ICTスキル

などなど、「この人すごいな・・・」と思わせる何かがある人は、少しずつ認められていくこと間違いなし!

あっと驚かせる保育スキルを身につけましょう。

解決法⑤園長や主任に相談する

自分でいろいろな努力をしても関係が変わらない場合は、上司(園長・主任)から言ってもらうことも考えましょう。

うりこ

なんと、私の働いている園ではさまざまな人が園長に訴えたことで、担任を外された保育士もいます。

いざ相談するとなると緊張すると思うので、言いたいことを紙に書いておくと良いでしょう。

相談するときはこんな感じ

園長先生、ご相談があるのですがお時間いただいてよろしいでしょうか。

※アポは必ず取りましょう。その場ですぐ話を聞いてくれる場合もありますし、忙しいときは後日になることもあります。

◯◯先生のことで悩んでいます。

私が仕事を覚えるのが遅くて未熟なことはわかっているのですが、

◯◯先生の言い方が私にだけ強かったり、私の悪いところを他の先生に言っていたりして、とても嫌な気持ちになります。

何かご対応を考えていただけないでしょうか。

具体的なことを聞かれるかもしれませんので、すぐに答えられるように準備しておきましょうね。

解決法⑥同じ立場の仲間を作る

入職時期が同じ人や年齢が近い人がいたら、悩みを打ち明けてみましょう

うりこ

あの先生、こわくない・・・?

と、一歩踏み出して話しかけることで、よき相談相手になるかもしれません。

どう動いたらいいかアドバイスしあえるし、何より仲間がいることで心の安定が保たれます。

うりこ

私も転職したてのときに、勇気を出して声をかけた保育士さんとは、今でもプライベートで仲良くさせてもらってます^^

人間関係の悩みはストレス発散も大事!

人間関係で疲れているときは、適度に息抜きをするのも忘れないようにしましょう。

私がストレス発散をする方法は以下の3つ!

  1. 信頼できる人に話す
  2. 趣味に打ち込む
  3. よく寝てよく食べる

なんだ、そんなことか〜と思うかもしれませんが、疲れているときって案外息抜きができていないんです。

ストレス発散法①信頼できる人に話す

職場の様子を全く知らない人に話を聞いてもらいましょう。

家族でも、友達でも、パートナーでも、普段から他愛もない話ができる人が良いです。

仕事の話から始まって、最後はくだらない話になって、なんだか心が楽しくなっています。

ただし、人の噂は怖いもので、自分の発言が思わぬところまで広まっていることがあるので、職場の愚痴や不満は”信頼できる人”だけにしておきましょう

ストレス発散法②趣味に打ち込む

好きなことに没頭することで、いやなことは忘れましょう!!!

ゲームをするもよし、動画を見るもよし、ライブに行くもよし、カフェ巡りもよし、自分が好きだと思うものをとことん楽しんで、頭の中をいっぱいにします。

休みの日は仕事のことを考えるよりも、プライベートを充実させた方が、翌日の仕事のはかどり方が全然違います!

ストレス発散法③よく寝てよく食べる

何よりも体力が一番大事

栄養をとって、休息をとる。これに尽きます。

しかし、ストレスが溜まっていると

新人保育士

なんだかよく眠れない

新人保育士

食欲がない・・・

ということもありますよね。

でも、絶対に寝ないで仕事に行ったり、飲まず食わずの生活をしたりするのはダメ

眠れなくても横になって目をつぶりましょう。

お腹がすいていなくても一口は食べましょう。

それでも悩みが解決しない場合、働く場所を変える

  • 自分が変わっても、人間関係は改善しなかった
  • そもそも自分が変わる気力すらない

という場合は、今すぐに働く場所を変えましょう

自分が壊れてしまってからでは遅いです!

働く場所を変えるのは悪いことではありません。ぜったいに。

自分を守るのは自分しかいないのですから。

転職を考えたら、まずは転職エージェントに無料登録するのがオススメです。

私のイチオシの転職エージェントは「保育士ワーカー」。求人数業界No.1で今の悩みをふまえた転職先を紹介してくれます!

詳しい転職の手順を知りたい方は保育士の転職ロードマップをお読みください。

まとめ:周りが変わるのを待つのではなく、自分が変わろう

人間関係に悩んでいるときにオススメの行動を紹介しました。

新人に嫌なことをしてくる保育士って悲しいことに必ずいるんです。

さらに悲しいことに、そういう人が急に態度を変えて優しくしてくれることはありません。

勇気を出して、自分自身を少しずつ変えていきましょう

今回の記事で紹介した方法一覧はコチラ!(クリックで記事内の該当箇所にとびます)

最悪な人間関係を打破して、保育士として楽しく働きましょうね!!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次