【7ステップで完全解説】保育士の転職の手順を知って、自分に合った仕事を見つけよう

こんにちは、現役保育士のうりこ(@urihaken)です。

私は公立幼稚園で5年間担任をしたあと、結婚を機に転職し、現在は派遣保育士として働いています。

幼稚園教諭・保育士それぞれで学んだ保育の発信と、転職の経験をもとに転職ノウハウを記事にしています。

今回は、私の転職経験を元に、転職の手順を全て解説します!

  • 今の仕事が辛くてやめたいけど、次の仕事が見つかるか不安。
  • 同じ職場で3年は続けた方がいいんじゃないの?
  • 履歴書とか面接とか心配・・・。

という方は、ぜひ最後まで読んで「転職って案外カンタンにできそうだな」と感じて欲しいです。

転職の7ステップはこんな感じ!

それでは、それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。

目次

STEP①やめたい理由を明確にする

なにか「現状を変えたい」「辛い」と思って転職を考えているあなた。

思い切ってすぐに行動する勇気はとても素晴らしいです!

だけど、思い切りすぎた結果・・・

こんなはずじゃなかった・・・

と後悔することもなきにしもあらず・・・。

また、思うような転職にならず、転職先で思い悩んで、

何か分からないけど、家に帰ってから涙が止まらない・・・

と、、、精神科に通うことになった友人もいます。

今の職場を変えたい理由を具体的に考えるのが自分に合った転職先を見つける第一歩!

今、やめたい理由を思い浮かべてみましょう。1つでも良いし、たくさんでも良いです。

例えばこんな理由・・・

例えば、こんな理由が思い浮かびましたか?
  • 「まわりの先生たちの年齢が離れていて、打ち解けられない」
  • 「給料が安くてこのまま生活できるのか不安」
  • 「仕事が多くて、家に帰っても休む時間がとれない」

今の職場をやめたい理由をはっきりさせたらステップ2へいきましょう!

STEP②転職業種を決める

次に働く業界は決まっていますか?

うりこ

保育士もいいけど、違う業界も興味あるなあ・・・

と、悩みますよね。転職活動中に考えが変わっても良いので、とりあえず今の自分の気持ちを考えてみましょう。

  • 保育が好き!今の保育スキルを活かしたい
    保育士として働く(正規保育士、派遣保育士、パート・アルバイト保育士など)
  • 保育士資格は活かしたいけど、園からは少し離れたい
    似ている業種に進出してみる(ベビーシッター、児童館職員など)
  • 保育のことは忘れたい
    異業種に挑戦する(アパレル、介護、営業、事務など)

考えてみましょう。

うりこ

私の保育士の友人もいろいろな職業に転職しています。

転職したい保育士さんにオススメの働き方
うりこ

この中でも、私がオススメする転職業種は、以下の3つ!

  • 派遣保育士・・・今までの保育スキルを活かせて、希望の勤務時間で働ける
  • ベビーシッター・・・自分で勤務時間を決められるし、一人ひとりの子どもと向き合える
  • 事務職・・・求人もたくさんあり、未経験OKなことが多い

自分に向いている仕事がわからない!という方は、WEBで職業診断を受けてみるのもオススメです。
プロがあなたの適職を診断(リクルートエージェント)

転職したい職業を決めたらステップ3へGO!

STEP③求人情報を集める

さて、次はいよいよ働く場所を決めていきましょう。

そうはいっても、世の中には求人情報が溢れすぎて自分で決めるのは大変ですよね。

まずは、どこから求人情報を集めていくのか焦点をあてると良いですよ。

求人情報の集め方

求人の集め方はさまざまあります。

誰でもカンタンに情報を見られるところから、登録をしなければ見られないところなど多岐にわたるので、求人レベルを3つに分けてみました!

これなら自分にもできそう”と思ったレベルで、求人を探してみてくださいね。

レベル★ ーー 誰でも見られる

  • 求人誌・・・無料で一気に求人情報が見られるが、掲載される情報量が限られている
  • 事業者のホームページ・・・働きたい場所が明確に決まっている方はコチラでOK

レベル★★ ーー 登録すれば限定の求人が見られる

  • ハローワーク・・・国が設置する雇用機会を確保するための行政機関。
  • 自治体の開催する就職説明会、セミナー・・・自治体のホームページや地域情報誌でチェック!
  • 卒業校の就職課・・・卒業した短大や大学での求人。新卒向けが多いのがネック。
  • 転職エージェント・・・無料登録で非公開求人などが見られる。

レベル★★★ ーー コネが必要

  • 知人、友人の紹介・・・勤務条件や職場の雰囲気などを掴みやすいが、その分就職後にやめにくいかも。

働きながらの転職なら、転職エージェントがオススメ

求人をどう探したら良いか分からない

働きながらの転職活動で時間がとりにくいので、サポートが欲しい

という方は、圧倒的に転職エージェントがオススメです。

私も実際に転職エージェントを利用し、希望の条件に合った転職先を見つけることができました

転職エージェントで転職活動をするメリット
  • 完全無料で利用できる
  • 非公開求人がたくさんある
  • 転職先との調整をやってもらえる
  • 適性を客観的に判断してより自分に合った転職先を探せる
  • 履歴書や職務経歴書の書類作成がカンタン

完全無料なので、「転職しようかな」と思い始めたら登録だけでもしてみると良いです。

実際私も、前職で辛い時、「いつでも転職してやるんだから!」と転職エージェントに登録して求人をみまくっていました。

登録しておきたい保育士転職エージェント

異業種に転職を考えている方にオススメの転職エージェント

さて、求人情報の集め方はこれでバッチリですね!

次は、条件に合った求人の中から、実際に転職したいところを探しましょう。

希望の求人をピックアップする

うりこ

求人情報がありすぎて、決めきれないよ〜〜〜!

その気持ち、わかります。でも、ステップ①で「今の仕事をやめたい理由」が明確になっているから、大丈夫!

やめたい理由の「逆」を考えていけばいいんです。

(例)やめたい理由⇄条件を考えてみよう
スクロールできます
今の職場をやめたい理由転職先の条件
まわりの先生たちの年齢が離れていて、打ち解けられない若手が多い、オープニングスタッフなど
給料が安くてこのまま生活できるのか不安月給◯◯円以上
仕事が多くて、家に帰っても休む時間がとれない残業◯◯時間以下、持ち帰り仕事なし

転職先の条件が決まれば、あとは条件に合う求人をおさえていきましょう。

保育士職で転職したい方は、求人を選ぶ際に【転職で失敗しない】保育園・幼稚園の選び方を参考にしてください。

ここまでくれば、あとは突っ走るのみ!ステップ4へGO!

STEP④希望の求人に応募

必要な種類を準備する

応募の際には、このような書類が必要です。

応募に必要な書類
  • 履歴書・・・氏名、職歴などの基本的なプロフィール
  • 職務経歴書・・・業務経験やスキルなど、仕事に生かせる能力のアピール
  • 保育士免許のコピー(要保育士資格の場合のみ)

履歴書

履歴書は市販のものでOK!

書いてある項目に従って、全ての欄を埋めていきましょう

履歴書に書く内容一覧

  • 氏名、住所、顔写真
  • 学歴、職歴
  • 免許、資格
  • 志望動機、自己PR
  • 趣味、特技
  • 通勤時間、健康状態
  • 扶養家族 など
うりこ

履歴書は、この後の面接で使われるので、自分用にコピーしておいて、
内容はしっかりと覚えておきましょう

職務経歴書

履歴書とは違って、決まった形式があまりありません。

自分のキャリアやスキルに合わせて転職先に伝わりやすい形で書きます。

うりこ

私は、転職サイトを使ったので、エージェントの方が情報をもとに作成してくれました。めちゃめちゃカンタンでした!

職務経歴書の基本項目(あくまで一例です)

  • 記入年月日、氏名
  • 職歴の要約(会社概要)
  • 詳細な職歴
  • 資格、特技
  • 活かせる経験、知識、技術
  • 自己PR

保育士資格証(コピー)

保育士資格のいる職場で働きたい方は絶対必要です。

提出を求められたら、資格証をすぐに渡せる状態にしておきましょう!

うりこ

私は、結婚後に氏名と本籍地を変えていなかったので、大慌てでした・・・!

保育士証チェックリスト

  • 紛失していませんか?
  • 氏名、本籍地は現在のものですか?

保育士証の書き換えや再発行には時間(約1ヶ月)もかかるしお金もかかります!はやめの準備をしておきましょう。

STEP⑤採用面接

面接を受ける様子

求人に応募し、書類選考後はいよいよ採用面接です。

採用面接では3つのポイントを意識しましょう。

転職の採用面接で受かる3つのポイント
  1. 転職先の企業理念を理解する
  2. 自分の強み、今までの経験をポジティブに伝える
  3. 一方的なアピールはNG!面接官とのコミュニケーションを意識する

転職サイトを利用した場合、面接に担当のエージェントが同行する場合もあります。

うりこ

私も面接の際に担当さんが同行し、必要なところで助言をしてくれて安心できました。

面接を無事に突破し、晴れて採用が決定したらステップ6へGO!

STEP⑥現職場で退職の手続きをする

転職することが原因で、

A先生

やめるからって最近態度が悪いよね

B先生

やる気ないよね

なんて陰口を言われるのは嫌ですよね。なるべく角が立たないようにしたいものです。

そのためには、順序を追って退職の手続きを進めましょう

順序を間違えてしまうと、後ろめたさMAXで退職・・・なんて辛い思いをすることも。。。

【1〜2ヶ月前】管理職に退職の意向を伝える

あなたが抜けた代わりの人を探す時間が必要なため、少なくとも1〜2ヶ月前には退職したいことを伝えておくのが良いでしょう。

うりこ

◯月△日に退職します。

と、意思を伝えるだけで良いのですが、おそらく「どうして?」と理由を聞かれることでしょう。

正直に話すのも良いですが、円満に退職したいのなら、人間関係や園の愚痴などはオブラートに包んだ方が良いです。

「園で培った経験を活かし、より専門的なことに挑戦したい」

「働く中で興味をもったことで、自分の力を試したい」

「親の介護のため、時間の調整が効く仕事に転職したい」

もしも、退職を伝えるのも辛い・・・という方は退職代行サービス(ジョブセル)を使うのもいいでしょう。

【1ヶ月前ごろ〜】職場の同僚に報告する

引き継ぎなどが必要なので、同僚にも伝えていきましょう。

伝えるタイミングは上司に相談して、だいたい1ヶ月〜2週間前ごろが多いと思います。

同僚には「家庭の事情」「スキルアップのため」と、さらっと伝えるだけでOK

仲の良い同僚には本心を話しても良いですが、言いふらされたら困るので本当に信頼できる人だけにしておくのが良いです。

【2週間前まで】退職届を提出する

指定のフォーマットがある場合はそれに沿って書いて提出します。

特に指定がない場合は、以下を参考にして書いてみてくださいね。

  • 表題「退職届」
  • 私議「私議」
  • 本文「このたび一身上の都合により、○○年○○月○○日をもって退職いたします。」
  • 退職届の提出日「○○年○○月○○日」
  • 所属「○○園」
  • 氏名と押印
  • 園名(法人や会社の場合はその名称)
  • 園長(社長)の名前「○○殿」

【退職日までに】職場に置いている自分の荷物を片付ける

自分の荷物が1つでも残っていると、

これ、処分していいの?

と、困らせてしまうことになります。隅々まで確認して、忘れ物がないように片付けましょう。

【できれば退職日までに】必要書類などの返却・受け取り

退職後に職場の人とやりとりをするのは気が引けるので、退職前にチェックして気持ちよく辞められるようにしましょう!

返却するもの
  • 健康保険証
  • 園支給の物品(エプロンなど)
  • 守秘義務のある資料(指導案、要録など)
受け取るもの
  • 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票(後日郵送)
  • 離職票(転職先が決まっていない場合、失業保険をもらう際に必要です)
うりこ

私は雇用保険被保険者証を受け取っていなくて、後から電話で説明して、もらいにいくの気まずかったなあ。。。

STEP⑦転職先での初勤務

初勤務で心がけることは、仕事をこなすことではありません!

どの職場も「初めての人は、仕事が分からなくて当然」と思っているはずです。

職場の人に、「この人に仕事を教えたい」と思わせることが大事です。

仕事を教えたくなる人になるには、3つのポイントがあります!

仕事を教えたくなる人の特徴3つ
  • 明るい声で挨拶できる
  • 笑顔
  • 分からないことを聞く

初日はこの3つがクリアできれば100点花丸です!少し意識すればカンタンにできそうですね。

初勤務で緊張するかと思いますが、がんばりましょうね。

まとめ:転職して自分に合った職場を探そう

ステップ7まで読み終わった方は、今すぐ転職活動をはじめても怖いもの無し

今回解説した7ステップは以下の通りです。

あとは自分の行動あるのみです。

よりハッピーな生活を送るために、最初の一歩を踏み出してみてくださいね。

以上、うりこ(@urihaken)でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次